こんにちは。
最近は、PCや携帯だけで稼げるなど、ネットビジネス情報が多く出回っていますね。
今回は、オンラインサロンHacosについて紹介したいと思います。
Hacos (ハコス) とは
サイトを拝見すると、HACOSのビジネスモデルはオンラインサロンです。
つまり、お金を払ってグループに所属し、収入を得るネットビジネスです。
さらに、HACOSでは
インスタグラム、Twitter、FacebookなどのSNSやYouTubeのノウハウ、WordPressのスキル、コピーライティング技術、Amazon・ヤフオク・メルカリなどの物販スキルなども学ぶことができます。
【特定商取引法に基づく記載】
販売事業者名(社名・商号・屋号) | 株式会社エージェント |
販売事業者所在地 | 東京都新宿区西新宿1-3-3 品川ステーションビル新宿602 |
代表者または運営統括責任者 | 宮田大助 |
代表者または運営統括責任者(フリガナ) | ミヤタダイスケ |
連絡先/ホームページ | https://agent-net.com/ |
連絡先/電子メール | info@infonet-affiliate.jp |
連絡先/TEL | 03-5990-5100 |
Hacos の仕事内容、料金
簡単に説明すると、インスタでHacosを紹介し、成約に至ると紹介手数料がもらえるという仕組みです。簡単に言うと、マルチ商法です。
また、Hacosの料金は、入会費74140円(税込)、継続費14080円(税込)と高額です。
紹介できなければ継続費がかかり赤字になります。
Hacos の口コミ
ハコスを契約したのですが、やっぱり怪しいと思い契約した時に来たメールの8日間の返金保証と言うところから返金依頼をして解約をしました。 インフォネットから返金承りましたと言うメールが 来て、ハコスからは解約メールが届いたのですが、ハコスに入会する時にたくさんのLINEのグループに招待されたのですが、解約したので抜けても大丈夫でしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ないです
お小遣い程度でお金が欲しいなと思って話を聞きましたが、始まる前の初期費用が70000円と聞いて最初は高い!と思ってたけど、その相手の方には「他の会社や他にビジネスでは50万〜100万掛かるんですよ」と言われて、「これは安い方なんだ」と納得してしまいました。アホです。
まとめ
Hacosで稼ぐというのは、継続費用も高く、勧誘できなければ赤字になる可能性が高いです。
Hacosを推薦しているブログがありますが、それはHacosの関係者が作成したステマブログの可能性が高いので、真に受けないようにしましょう。
片手間の副業レベルで勧誘できるほど、ビジネスは甘くないですよ。
Hacosの商材が好きだという方には、良いかもしれませんが、私ならやらないです。
何も知らない状態で副業やネットビジネスを始めようと思うと不安ばかりで躊躇してしまう部分もあるかもしれませんが、こうしてある程度下調べをしておくことで比較的安心して始められるようになると思います。
確かな情報と確実な検証をしているブログをよく読んで、購入もしくは参加をするかどうかを決めましょう。
本記事をツイッターでシェアして頂けたら、無料特典をお送り致します。