こんにちは。
ネットビジネスで稼ぐ元格闘家のケンです。
今回は、コピペだけで稼げるというスマホ副業のYELLについて紹介致します。
YELL とは
サイトを拝見すると、1日10分程度の作業で、あとは全自動放置で最低でも10万以上稼げるというものです。
しかも、サポート体制付きと全額返金保証も付いているという事で、ハードルの低い副業案件ですね。
気になるビジネスモデルや具体的な作業内容が不明なので、更に深堀して調べてみたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
事業者名 | 株式会社フィークス |
運営責任者 | 高橋佑輔 |
所在地 | 東京都千代田区六番町6-4 LH番町スクエア 5階 |
電話番号 | 03-6362-8874 |
メールアドレス | info@csqst.com |
内容については、しっかりしているという印象です。
特定商取引法に関しては問題ないでしょう。
YELL に登録してみると
検証の為、公式LINEに登録してみました。
LINE登録をするとすぐに通知が届き、複数のメンバーが参加しているグループLINEのようになっていました。
LINEの内容は「稼げている」アピールが露骨でした。
この商材は稼げているというマインドコントロールでしょう。
稼げている証拠もないので騙されないで下さいね。
その後、YELLの参加ページへと誘導され確認すると、YELLは7,000円の商材でした。
その後も有料プランの勧誘が始まります。
最低98,000円で1ヶ月のサポートと会員サイトへの参加が可能となります。
高額なプランに参加しても、稼げた実績も定かでないので注意して下さい。
返金保証について
返金保証がついてるのは良いですね。
しかし、情報商材は基本的には返金をしない事が多いです。
色々な理由を付けて返金しないという事が考えられます。
返金されるから、参加してみようと容易に参加するのはやめましょう。
口コミ
口コミについて調べてみたら、サクラのような口コミが多くあったのが気になりました。
公式ページへの案内が露骨にあるのでアフィリエイト目的でしょう。
批判的な口コミでは、「副業詐欺」「誇大広告」「注意案件」といった声が多く見受けられました。
実施者の稼げたという声もないので、悪質案件の可能性も高いですね。
まとめ
結論から申し上げますと、私ならやりません。
ビジネスモデルが不明ですし、リスクが高い案件だと感じました。
現状「詐欺だ!」と断言はできませんが、あらゆる理由をつけて何十万円もするバックエンド商材に誘導してきます。
口コミの評判も悪いので、高額商材を支払っても稼ぐ事は難しいでしょう。
また、返金保証の可能性は低いと感じましたので、どのような条件で守られるのかしっかりと確認しておきましょう。
現在、情報商材は数えきれないほど溢れかえっています。
100件オファーがあっても信頼できるものっていったい何件あるの?
っていうくらい少ないです。
何も知らない状態で副業やネットビジネスを始めようと思うと不安ばかりで躊躇してしまう部分もあるかもしれませんが、こうしてある程度下調べをしておくことで比較的安心して始められるようになると思います。
悪徳商材も多いですが、良いネットビジネスや良い商材は必ず存在しますので、
確かな情報と確実な検証をしているブログをよく読んで、購入もしくは参加をするかどうかを決めましょう。