こんにちは。
ネットビジネスで稼ぐ元格闘家のケンです。
今回は、半沢龍之介が手掛けるBGS(Be Gaming Station)に注意喚起致します。
目次
BGS 半沢龍之介 の投資は危険⁉
結論から申し上げますと、BGS(Be Gaming Station)投資は怪しい案件です。
投資するのはお勧め致しません。
詳しい調査内容は、下記に申し上げているのでご覧下さい。
BGS(Be Gaming Station) とは
簡単に言うと、ゲームのプラットフォームです。
プロデューサーは、荒野行動のブランディングをしたと言われている半沢龍之介です。
ゲームだけを行えるだけではなく、最終的にはプラットフォーム内で、カジノや音楽、動画視聴などができる予定です。
投資内容
BGSに投資すると、プラットフォーム収益の一部を還元するという内容です。
全体収益の20%を投資家に分配するとの事。
投資するには、費用が登録料500ドル+ポイント購入費500ドル
合わせて1000ドル(日本円で約10万円)が必要になります。
BGS投資 は怪しい
BGS投資は、月利換算で約6%と謳っていますが、現実的ではありません。
世界一の投資家のウォーレンバフェットでさえも月利で2%程度なのでおかしい数字と言えます。
マルチ商法の手口
BGSは、マルチたぐいのネットワークビジネスです。
BGS投資を調べてみれば分かると思いますが、個人ブログなどでも異様に紹介されていると思います。
BGS投資を紹介したら、紹介料を貰えるという仕組みです。
最近は、仮想通貨のネットワークビジネスが広がっています。
良い話しがあると持ち込まれても、紹介料を得る為に話しているだけです。
最後には資金も戻って来ず、泣きを見るパターンが多いです。
飛ぶ可能性も⁉
出資する際は、現金ではなく仮想通貨(イーサリアム)に変えさせて、プラットフォームのポイントに変換させている事も気になる点の一つです。
仮想通貨に変える理由として考えられるのは、
- 銀行にお金を預けていると、凍結する可能性がある
- 犯人の特定を難しくさせる為
- 追跡させない為
これらの理由が考えられます。
何かあっても飛んでしまう事も可能性もあるので、現状はリスクしかない投資だと感じます。
半沢龍之介
荒野行動や放置少女などの中国ゲームを日本に広めた人物とのことです。
しかし、どのように関わっていたのかは不明ですし、経歴だけで投資を信用するのは危険です。
過去、有名人が宣伝として関わっていて、最終的に悪質案件だった例があるように慎重になるべきです。
特定商取引法に基づく表記
残念ながら特定商取引法の記載はありませんでした。
連絡先は一切不明なので不安しかありません。
BGSには複数の企業が関わっているようですが、実態は怪しい所だらけ。
本当に半沢龍之介が関わっているのかも怪しいです。
何かトラブルが起きた場合、対応してくれない可能性が高く信頼性もないですね。
この案件に限らず、特商法が記載されていないものを購入するのはやめましょう。
返金は可能?
連絡先も不明ですし、何かあっても返金は非常に難しいです。
警察庁でも、仮想通貨の投資について注意喚起していますが、所在地や連絡先が不明な場合は、返金は困難です。
投資話しを持ちかけられた事を警察に相談するのをお勧め致します。
口コミ
口コミについて調べてみましたが、「詐欺」「自称有名ゲームディレクター」といった声が見受けられました。
不自然に半沢龍之介やBGS投資を称えたブログの口コミ等も見受けられましたが、これらはマルチの商法の集団なのであてにならないですね。
まとめ
- 月利換算で約6%は現実的ではない
- 運営者情報が不明
- マルチ商法の手口
- 飛ぶ可能性が高い
- 何かあっても返金困難
上記の理由からお勧めできません。
現在、危険な投資や情報商材は数えきれないほど溢れかえっています。
100件オファーがあっても信頼できるものっていったい何件あるの?
っていうくらい少ないです。
何も知らない状態で投資や副業、ネットビジネスを始めようと思うと不安ばかりで躊躇してしまう部分もあるかもしれませんが、こうしてある程度下調べをしておくことで比較的安心して始められるようになると思います。
悪徳商材や危険な投資も多いですが、良いネットビジネスや良い投資は必ず存在しますので、
確かな情報と確実な検証をしているブログをよく読んで、購入もしくは参加をするかどうかを決めましょう。